大学〜一般レベル

epigram

/ˈɛpɪˌɡræm/
【文法】
文学
語源
ギリシャ語の epigramma (ἐπίγραμμα) が由来で、「碑文、短い詩」を意味する。
これは epi- (ἐπί) 「上に、〜に加えて」と gramma (γράμμα) 「書かれたもの、文字」から成る。

元々は墓石などに「刻まれた短い文」を指したが、簡潔で気の利いた、しばしば風刺的な短い言葉や詩、「警句」「風刺詩」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Oscar Wilde was famous for his witty epigrams and clever use of words.(オスカー・ワイルドは、その機知に富んだ警句と巧みな言葉遣いで有名でした。)
語幹

epi- 【上に、加えて、後に】

ギリシャ語の接頭辞 epi- (上に、加えて、後に) に由来。

  • epidemic - 流行病、蔓延

    epi-(上に、人々の間で) + demo(人々) + -ic。人々の間に広がるもの。

  • epilogue - 結びの言葉、エピローグ

    epi-(後に) + logos(言葉)。物語などの最後の部分。

  • epitaph - 墓碑銘

    epi-(上に) + taph(墓)。墓の上に書かれた言葉。

gram 【書かれたもの、文字、記録】

ギリシャ語 gramma (文字、書かれたもの < graphein 書く) に由来する語幹。

  • telegram - 電報

    tele-(遠くへ) + gram(書かれたもの)。遠くへ送る書かれたメッセージ。

  • program - プログラム、計画

    pro-(前に) + gram(書かれたもの)。前もって書かれた計画。

  • grammar - 文法

    gram(文字) + -ar。文字(言語)の技術・学問。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random