大学〜一般レベル
epistle
/ɪˈpɪsəl/
【ストラ(肩掛け)、僧侶の帯状の肩衣】
語源
ギリシャ語の epistolē (ἐπιστολή) が由来で、「送られたもの、手紙、書簡」を意味する。
これは動詞 epistellein 「(メッセージを)送る」(epi- 「〜へ」 + stellein 「準備する、送る」)から派生している。
やや堅苦しい「手紙」「書簡」を指す。特に新約聖書中の「使徒書簡」を指すことが多い。
これは動詞 epistellein 「(メッセージを)送る」(epi- 「〜へ」 + stellein 「準備する、送る」)から派生している。
やや堅苦しい「手紙」「書簡」を指す。特に新約聖書中の「使徒書簡」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹
epi- 【上に、加えて、後に】
ギリシャ語の接頭辞 epi- (上に、加えて、後に) に由来。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |