大学〜一般レベル

ephemeral

/ɪˈfɛmərəl/
【中心の】
一般哲学
語源
ギリシャ語の ephēmeros (エフェーメロス) が由来である。これは「一日の」「一日の命の」という意味を持つ。

この言葉は、epi- (上に、〜の時点で、〜の間) + hēmera (日) というパーツから成り立っている。つまり、「その日の間だけ存在する」というのが元の意味である。

ここから転じて、「つかの間の」「はかない」「短命な」といった意味で使われるようになった。形容詞を作る接尾辞 -al が付いている形もあるが、ephemeral 自体が形容詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • The beauty of the cherry blossoms is ephemeral, lasting for only a short time.(桜の美しさははかないもので、ほんの短い間しか続きません。)
語幹

epi- 【上に、外に、加えて、〜の間】

ギリシャ語の接頭辞。「upon, over, outer, in addition to, during」などの意味。

  • ephemera - 短命なもの、蜉蝣(かげろう)

    ギリシャ語 ephemeros の複数形または女性単数形。

  • ephemeris - 天体暦、日記

    ギリシャ語 ephemeris (日記)。日々の記録。

  • epicenter - 震央

    epi-(上の) + center(中心)。震源の真上の地点。

  • epidermis - 表皮

    epi-(外の) + dermis(真皮)。

  • epilogue - 結びの言葉

    epi-(後に) + logos(言葉)。

hemer 【日】

ギリシャ語「hemera」(日) に由来する語幹。

  • ephemera - 短命なもの、蜉蝣(かげろう)

    ギリシャ語 ephemeros の複数形または女性単数形。

  • ephemeris - 天体暦、日記

    ギリシャ語 ephemeris (日記)。日々の記録。

  • Hemerocallis - ワスレグサ属 (デイリリー)

    hemer(日) + kallos(美)。一日花であることから。

  • Decameron - デカメロン (ボッカチオの物語集)

    deka(10) + hemera(日)。十日物語。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random