高校レベル

premiere

/prɪˈmɪr/
【旅団長】
芸術映画
語源
フランス語の première (最初の、第一の) という女性形形容詞が名詞として使われるようになったもの。これはラテン語の primarius (第一級の、主要な) < primus (第一の) に由来する。

演劇、オペラ、映画などの「最初の」公演や上映、すなわち「初演」「初日」「封切り」を意味する。動詞としても使われる (to premiere a film)。
語源のつながり
例文
  • The cast and director attended the glamorous premiere of their new film.(キャストと監督は、彼らの新しい映画の華やかな初演に出席した。)
語幹

prem- 【最初の】

ラテン語「primus」(最初の) に由来する語幹「prim-」の異形。

  • premier - 首相、最初の、主要な

    ラテン語 primarius から。第一の人。

  • prime - 最初の、主要な、最良の

    ラテン語 primus から。

  • primary - 主要な、最初の

    prim(最初の) + -ary(の)。

  • primitive - 原始的な

    prim(最初の) + -itive(の)。

-iere 【〜に関連する人/物】

フランス語由来の接尾辞。

  • chandelier - シャンデリア

    フランス語 chandelle (ろうそく) + -ier。

  • brigadier - 旅団長

    フランス語 brigade (旅団) + -ier。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random