中学レベル
core
/kɔːr/
【一致する、調和】
語源
ラテン語の cor (心臓、心、精神) が、古フランス語を経て英語に入ったものである。意味が「中心」へと変化した経緯は完全には明らかではないが、心臓が体の中心にあるという考えや、果物の芯との形状の類似などが考えられる。
果物の「芯」、物事の「中心部」「核」、問題や議論の最も重要な部分である「核心」などを指す。
果物の「芯」、物事の「中心部」「核」、問題や議論の最も重要な部分である「核心」などを指す。
語源のつながり
例文
- The core of the issue is a fundamental disagreement about the company's long-term goals and overall vision.(問題の核は、会社の長期的な目標と全体的なビジョンに関する根本的な意見の不一致である。)
- Her analytic mind allowed her to quickly identify the core problem within a very complicated set of data.(彼女の分析的な頭脳は、非常に複雑なデータセットの中から核となる問題を素早く特定することを可能にした。)
- When the new CEO took over, she assured the employees that there would be continuity in the company's core values.(新しいCEOが就任した際、彼女は従業員に対し、会社の核となる価値観には継続性があると保証した。)
- Geothermal energy harnesses the natural heat from within the Earth’s core.(地熱エネルギーは、地球の核内部からの自然な熱を利用する。)
- Her incisive comments quickly identified the core issue of the debate.(彼女の鋭いコメントは議論の核心を素早く明らかにした。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 5 |