大学〜一般レベル

incisive

/ɪnˈsaɪsɪv/
【効果的な】
一般
語源
ラテン語の動詞 incidere 「切り込む」の過去分詞 incisus に、性質を示す接尾辞 -ivus から派生した -ive を付けた言葉である。

物を「鋭く切り込む」ような、知性や分析が「鋭い」、あるいは批判などが「痛烈な」という意味を持つ。解剖学では、前歯である「切歯」の、という意味もある。
語源のつながり
例文
  • Her incisive comments quickly identified the core issue of the debate.(彼女の鋭いコメントは議論の核心を素早く明らかにした。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • incise - 切り込む、彫る

    ラテン語 incidere から。

  • incision - 切開

    ラテン語 incisio < incidere。

  • include - 含む

    in-(中に) + claudere(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + serere(つなぐ)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

cis 【切る】

ラテン語「caedere」(切る) の語幹。cide とも関連。

  • incise - 切り込む、彫る

    ラテン語 incidere から。

  • incision - 切開

    ラテン語 incisio < incidere。

  • precise - 正確な

    pre-(前に) + caedere(切る)。

  • concise - 簡潔な

    con-(共に) + caedere(切る)。

  • decision - 決定

    de-(離れて) + caedere(切る)。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect(効果) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random