高校レベル

inhalation

/ˌɪnhəˈleɪʃn/
【意見】
医学
語源
「吸い込む」という意味の動詞 inhale に、「〜すること」を表す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。

inhale はラテン語の動詞 inhalare (息を吹きかける、吸い込む) に由来し、in- (中に) + halare (息をする、息を吐く) という構成。
したがって、inhalation は「息を吸い込むこと、吸入」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Inhalation of steam can help relieve nasal congestion.(蒸気の吸入は鼻づまりの緩和に役立つ。)
  • The official cause of death was listed as asphyxia from smoke inhalation.(公式の死因は、煙の吸入による窒息と記載された。)
語幹

in- 【中に、〜へ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • inhale - 吸い込む

    ラテン語 inhalare。

  • inhaler - 吸入器

    inhale + -er。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • invade - 侵略する

    in-(中に) + vadere(行く)。

hal 【息をする】

ラテン語「halare」(息をする、匂いを放つ) に由来する語幹。

  • inhale - 吸い込む

    ラテン語 inhalare。

  • inhaler - 吸入器

    inhale + -er。

  • exhale - 息を吐き出す

    ex-(外へ) + halare(息をする)。

  • halitosis - 口臭

    ラテン語 halitus (息) + -osis(状態)。

-at 【(動詞語幹形成要素)】

ラテン語動詞の過去分詞幹を作る要素。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random