高校レベル
nasal
/ˈneɪzl/
【言葉の】
語源
ラテン語の nasalis が由来で、「鼻の」という意味を持つ。
これは nasus 「鼻」から派生している。
「鼻」に関する、あるいは音声学で鼻腔に音を共鳴させて出す「鼻音」の、という意味を持つ。
これは nasus 「鼻」から派生している。
「鼻」に関する、あるいは音声学で鼻腔に音を共鳴させて出す「鼻音」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- His allergies gave him a congested and distinctly nasal voice.(彼のアレルギーのせいで、彼の声は鼻が詰まり、はっきりとした鼻声になった。)
- Enlarged adenoid tissue can block nasal airflow, forcing children to breathe through the mouth during sleep.(アデノイド(咽頭扁桃)が肥大すると鼻呼吸が妨げられ、子どもは睡眠中に口呼吸を強いられる。)
- The doctor prescribed a corticosteroid nasal spray to help reduce the inflammation caused by his seasonal allergies.(医師は、彼の季節性アレルギーによる炎症を抑えるために、コルチコステロイドの点鼻薬を処方した。)
- She took a decongestant to relieve her blocked nasal passages before the flight.(彼女は飛行機に乗る前に鼻づまりを和らげるためにうっ血除去薬を服用した。)
- Inhalation of steam can help relieve nasal congestion.(蒸気の吸入は鼻づまりの緩和に役立つ。)
語幹
nas 【鼻】
ラテン語「nasus」(鼻) に由来する語幹。
-
nose - 鼻
ゲルマン祖語 nusō、ラテン語 nasus と同源。
-
nasturtium - キンレンカ(花の名称)
ラテン語 nasturtium (鼻をねじるもの) < nasus(鼻) + torquere(ねじる)。刺激的な香りのため。
-al 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
natural - 自然の
nature(自然) + -al。
-
final - 最終の
fin(終わり) + -al。
-
verbal - 言葉の
verb(言葉) + -al。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |