高校レベル

nostril

/ˈnɑːstrəl/
【スリル、ぞくぞくさせる】
生物学一般
語源
古英語の nosþyrl が由来で、「鼻の穴」を意味する。
これは nosu 「鼻 (nose)」と þyrel 「穴 (hole)」(þurh 「通して」に関連)を組み合わせた言葉である。

「鼻の穴」、「鼻孔(びこう)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The powerful aroma of coffee filled his nostrils as he entered the cafe.(カフェに入ると、コーヒーの強い香りが彼の鼻孔を満たした。)
語幹

nos 【鼻】

古英語「nosu」(鼻) に由来する語幹。

  • nose - 鼻

    古英語「nosu」から。

  • nasal - 鼻の

    ラテン語「nasus」(鼻) に由来し、古英語 nosu と同根。

thirl 【穴】

古英語「þyrel」(穴) に由来する語幹。

  • drill - ドリル、穴を開ける

    オランダ語 drillen (穴を開ける) に由来し、古英語 þyrel と同根の可能性がある。

  • thrill - スリル、ぞくぞくさせる

    古英語 þyrlian (穴を開ける、突き通す) から。「突き刺すような感覚」が原義。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random