高校レベル

notable

/ˈnoʊtəbl/
【目に見える】
一般歴史
語源
ラテン語の notabilis (注目すべき、著名な、顕著な) がフランス語を経て入ったもの。
動詞 notare (印をつける、注意する、書き留める < nota 印、記号) + -abilis (〜できる、〜に値する)。

「(印を付けて)注目するに値する」が原義。重要性や興味深さから「注目すべき」「注目に値する」、あるいは業績や地位によって広く知られている「著名な」「重要な」という意味。
語源のつながり
例文
  • The city has many notable buildings, including its ancient, historic cathedral.(その都市には、古代の歴史的な大聖堂を含む、多くの注目すべき建物がある。)
語幹

not 【印、注目する、知る】

ラテン語 nota (印、記号) や notare (印をつける、注目する) に由来する語幹。

  • note - メモ、注釈、音符、注目する

    ラテン語 nota (印、記号) から。

  • notice - 通知、注目、気づく

    ラテン語 notitia (知識、名声)。notus(知られた) から。notare に関連。

  • denote - 示す、意味する

    ラテン語 denotare。de-(完全に) + notare(印をつける)。

  • annotate - 注釈をつける

    ラテン語 annotare。ad-(〜へ) + notare(印をつける)。

  • notorious - 悪名高い

    ラテン語 notorius (よく知られた)。notus(知られた) から。

-able 【〜できる、〜に適した、〜されるべき】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な、〜できる

    ラテン語 capere(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 目に見える

    ラテン語 videre(見る) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random