大学〜一般レベル
annotate
/ˈænoʊˌteɪt/
【教育する】
語源
ラテン語の annotare (「書き留める、注釈をつける」) に由来する。これは ad- (「〜へ、〜に」) + notare (「印をつける、書き留める」、nota「印、メモ」から) から成る。
文章などに、説明や批評などの「メモ (nota)」を「付け加える (ad-)」、すなわち「注釈をつける」ことを意味する。
文章などに、説明や批評などの「メモ (nota)」を「付け加える (ad-)」、すなわち「注釈をつける」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
an- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」の異形。
not 【印、記号、知る】
ラテン語「nota」(印、記号)、「notare」(印をつける、書き留める) に由来する語幹。
-
note - メモ、注釈、気づく
ラテン語 nota から。
-
notable - 注目すべき
notare(気づく) + -able(できる)。
-
denote - 示す、意味する
de-(完全に) + notare(印をつける)。はっきりと印をつける、示す。
-
connote - 言外の意味を持つ、暗示する
con-(共に) + notare(印をつける)。主たる意味と共に示す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |