大学〜一般レベル
annul
/əˈnʌl/
【無効にする】
語源
ラテン語の句 ad nihilum (redigere) 「無に(帰する)」から派生した古フランス語 anuller が由来である。
ad 「〜へ」、nihilum (nihil 「無」の対格)。
法律、契約、結婚などを法的に「無効にする」「取り消す」ことを意味する。
ad 「〜へ」、nihilum (nihil 「無」の対格)。
法律、契約、結婚などを法的に「無効にする」「取り消す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
an- 【〜へ】
ラテン語 ad- が n の前で変化した形。
-
annotate - 注釈をつける
ad-(〜へ) + notare(印をつける)。
-
annihilate - 全滅させる
ad-(〜へ) + nihil(無)。無に帰する。
nul 【無、何もない】
ラテン語 nullus(何もない) に由来する語幹。
-
null - 無効の、ゼロの
ラテン語 nullus。
-
nullify - 無効にする
nullus(無) + -fy(〜にする)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |