大学〜一般レベル

annuity

/əˈnuəti/
【安全】
金融
語源
中世ラテン語の annuitas が由来で、「年間の支払い」を意味する。
これはラテン語 annuus 「毎年の」(annus 「年」から派生)から来ている。

毎年一定額が支払われる形態の収入、「年金」や「定期金」を指す。
語源のつながり
例文
  • He invested in an annuity to ensure he would receive a steady, guaranteed income stream throughout his retirement years.(彼は、退職後の年月にわたって安定的で保証された収入源を確保するために、年金に投資した。)
語幹

annu 【年】

ラテン語「annus」(年) に由来する語幹。

  • annual - 毎年の

    annu(年) + -al。

  • anniversary - 記念日

    annu(年) + vers(回る) + -ary。

  • perennial - 長続きする、多年生の

    per-(通して) + annu(年) + -ial。

-ity 【〜の状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • clarity - 明瞭さ

    clear(明確な) + -ity。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random