大学〜一般レベル

perennial

/pəˈrɛniəl/
【商業の】
植物学一般
語源
ラテン語の perennis (一年中続く、永続的な) に由来する。
これは、接頭辞 per- (〜を通してずっと、完全に) + annus (年) + 形容詞語尾 が組み合わさったものである。

「年を通して」続くというのが原義であり、植物について「多年生の」(2年以上生きる)、あるいは一般的に「長期間続く」「繰り返される」「永続的な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • These perennial flowers bloom in the garden every spring without fail.(これらの多年生植物は毎年春に必ず庭で花を咲かせる。)
語幹

per- 【通して、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • pervade - 浸透する

    per-(通して) + vade(行く)。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mit(送る)。通すことを許す。

  • perceive - 知覚する

    per-(完全に) + ceive(掴む)。完全に理解する。

enn 【年】

ラテン語「annus」(年) に由来する語幹。「ann」の形が多い。

  • annual - 毎年の

    ann(年) + -ual(〜の)。

  • anniversary - 記念日

    ann(年) + vers(回る) + -ary(〜の)。年が回ってくる日。

  • millennium - 千年紀

    mille-(千) + enn(年) + -ium(名詞)。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • editorial - 編集の、社説

    editor(編集者) + -ial(〜の)。

  • beneficial - 有益な

    benefice(恩恵) + -ial(〜の)。

  • commercial - 商業の

    commerce(商業) + -ial(〜の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random