大学〜一般レベル

peripheral

/pəˈrɪfərəl/
【国家の】
医学技術
語源
ギリシャ語の periphereia (円周、周囲) に由来する。これは peri- (周り) + pherein (運ぶ、持つ) + 名詞化接尾辞 -ia から成る。

元々は円の「周り」の部分、つまり円周を指した。そこから転じて、中心から離れた「周辺部」や、体の中枢神経系から離れた「末梢」神経などを指すようになった。形容詞化接尾辞 -al が付いている。
語源のつながり
例文
  • The peripheral vision detects movement outside our main focus area.(周辺視は主な注視領域外の動きを感知する。)
語幹

peri 【周り】

ギリシャ語 peri (周り) に由来する接頭辞。

  • perimeter - 周囲(の長さ)

    peri-(周り) + meter(測る)。

  • periscope - 潜望鏡

    peri-(周り) + scope(見る)。周りを見るための装置。

  • period - 期間

    peri-(周り) + od(道)。一巡りする道。

pher 【運ぶ、持つ】

ギリシャ語 pherein (運ぶ、持つ) に由来する語幹。

  • metaphor - 隠喩

    meta-(超えて、変えて) + phor(運ぶ)。意味を別のものに移して運ぶこと。

  • phosphorus - リン

    phos-(光) + phoros(運ぶもの)。光を運ぶもの。

  • pheromone - フェロモン

    pher(運ぶ) + hormone(刺激するもの)。個体間で情報を運ぶ化学物質。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random