大学〜一般レベル
ornate
/ɔːrˈneɪt/
【繊細な】
語源
ラテン語の ornatus が由来で、「装飾された、準備された、立派な」という意味を持つ。
これは動詞 ornare 「装飾する、準備する」の過去分詞形である。
多くの「装飾が施された」、すなわち「華やかな」「凝った」デザインや文体を指す。
これは動詞 ornare 「装飾する、準備する」の過去分詞形である。
多くの「装飾が施された」、すなわち「華やかな」「凝った」デザインや文体を指す。
語源のつながり
例文
- The ornate cathedral ceiling displayed intricate carvings and colorful stained glass windows.(その華やかな大聖堂の天井は複雑な彫刻と色とりどりのステンドグラスの窓を展示した。)
- The ornate carvings on the ancient doors bespeak a craftsmanship that has been lost to time and modern techniques.(古い扉の精巧な彫刻は、時と現代技術によって失われた職人技を物語っている。)
- The bright yellow canary sang melodiously in its ornate cage.(明るい黄色のカナリアは装飾的な鳥かごの中で美しく歌った。)
- The jeweler carefully set the precious carbuncle in an ornate setting.(宝石商は貴重なカーバンクルを装飾的な台座に慎重にセットした。)
- The ornate vase filled with seasonal flowers served as the centerpiece for the gala dinner tables.(季節の花を生けた豪華な花瓶がガラディナーのテーブルの中心装飾として飾られた。)
語幹
orna 【飾る、装備する】
ラテン語 ornare(飾る、装備する) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |