中学レベル
setting
/ˈsetɪŋ/
【会議】
語源
動詞 set 「置く、設定する」(古英語 settan)の動名詞・現在分詞形である。
物語や出来事が起こる時間や場所の「設定」、物事を取り巻く「環境」、あるいは宝石などをはめ込む「台座」、演劇の「舞台装置(背景)」などを指す。
物語や出来事が起こる時間や場所の「設定」、物事を取り巻く「環境」、あるいは宝石などをはめ込む「台座」、演劇の「舞台装置(背景)」などを指す。
語源のつながり
例文
- The novel has a beautiful setting in the Italian countryside.(その小説は、イタリアの田園地帯という美しい設定を持っています。)
- The jeweler carefully set the precious carbuncle in an ornate setting.(宝石商は貴重なカーバンクルを装飾的な台座に慎重にセットした。)
- The basic elements of a good story are character, plot, and setting.(良い物語の基本要素は、登場人物、筋、そして舞台設定である。)
- The setting sun began to elongate the shadows of the trees across the lawn.(沈む太陽が、芝生を横切る木々の影を長くし始めた。)
- The small mountain village provided an idyllic setting for their honeymoon, with peaceful meadows and crystal-clear streams nearby.(小さな山村は静かな牧草地と近くの透明な小川とともに、彼らの新婚旅行に牧歌的な環境を提供した。)
語幹
set 【置く、設定する】
古英語「settan」(置く、座らせる) に由来する語幹。
-
setback - 妨げ、後退
set(置く) + back(後ろへ)。
-
settle - 定住する
古英語 setlan < setl (座席)。set と関連。
-
onset - 開始
on(上に) + set(置く)。
-
upset - 動揺させる
up(上に) + set(置く)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
24 | 4 | 4 | 4 | 16 |