中学レベル
settled
/ˈsetəld/
【求められている】
語源
動詞 settle 「定住する、解決する、落ち着かせる」(古英語 setlan 「座らせる、落ち着かせる」 ← setl 「座席」)の過去分詞形である。
特定の場所に「定住した」、問題などが「解決した」、あるいは天候などが「落ち着いた」状態を表す。
特定の場所に「定住した」、問題などが「解決した」、あるいは天候などが「落ち着いた」状態を表す。
語源のつながり
例文
- After years of traveling, they finally settled in a quiet town.(何年もの旅の後、彼らはついに静かな町に定住しました。)
- A feeling of deep despondency settled over the entire team after their unexpected and heartbreaking loss in the championship game.(選手権試合での予期せぬ悲痛な敗北の後、チーム全体に深い落胆の感情が広がった。)
- The legal contract clearly stated that hereafter any disputes arising from the agreement would be settled exclusively through binding arbitration.(その契約書には、以後本契約から生じる紛争はすべて拘束力のある仲裁によって解決されると明確に記されていた。)
- A general malaise settled over the office as employees anxiously awaited news of the company’s restructuring.(従業員が会社の再編成のニュースを不安に待つ中、オフィスには全体的な倦怠感が漂った。)
- A gentle melancholy settled over him as he watched the autumn leaves fall, reminding him of the passage of time.(過ぎ行く時を思い起こさせながら、彼が紅葉が舞い散るのを見ていると、穏やかな哀愁が彼を包んだ。)
語幹
settl(e) 【定住させる、解決する】
古英語「setlan」(座らせる、定住させる) に由来。古英語「setl」(座席) と関連。
-
settle - 定住する、解決する
動詞の基本形。
-
settler - 入植者
settle(定住する) + -er(人)。
-
settlement - 入植地、解決
settle(定住する、解決する) + -ment。
-
unsettled - 未解決の、不安定な
un-(否定) + settled(解決した)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 4 |