中学レベル

traveling

/ˈtrævəlɪŋ/
【水泳】
一般旅行
語源
動詞 travel (「旅行する」) に、現在分詞や動名詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。

travel の語源は、古フランス語の travailler (「苦労する、働く」) であり、元々は「骨の折れる移動、苦難」を意味していた。昔の旅行は現代よりもはるかに困難だったことがうかがえる。
語源のつながり
例文
  • Traveling by train through the Swiss Alps offers breathtaking mountain scenery and comfortable transportation between major cities.(スイスアルプスを通る列車旅行は息をのむような山の景色と主要都市間の快適な交通を提供する。)
  • I find it incredibly annoying when people talk loudly on their phones while traveling on a crowded public train.(混雑した公共の電車で移動中に、人々が携帯電話で大声で話すのは、信じられないほどうっとうしいと思う。)
  • The couple remained childless by choice, dedicating their lives to volunteer work and traveling the world.(夫婦は自らの意思で子を持たず、ボランティア活動や世界旅行に人生を捧げた。)
  • The traveling circus brought wonder to small towns with acrobats, clowns, and exotic animals performing under colorful tents.(旅回りのサーカスは、色とりどりのテント下でのアクロバット、道化師、珍しい動物の芸で小さな町に驚きをもたらした。)
  • She is traveling to Geneva next week to attend an international conference on public health and disease prevention.(彼女は来週、公衆衛生と疾病予防に関する国際会議に出席するため、ジュネーブへ向かう。)
語幹

travel 【旅行する、移動する】

中英語「travailen」(骨折る、苦労する、旅行する) の異形。古フランス語「travaillier」(骨折る、苦労する) から。元はラテン語「tripalium」(3本の杭からなる拷問具) に由来する可能性があり、「苦労」が原義。

  • travail - 骨折り、陣痛

    travel と同語源。苦労、骨折りが原義。

  • traveler - 旅行者

    travel(旅行する) + -er(人)。

  • travelogue - 旅行談、紀行文

    travel(旅行) + -logue(話)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
16 8 3 7 9
Random