高校レベル

exotic

/ɪɡˈzɑːtɪk/
【共生の】
生物学文化
語源
ギリシャ語の exōtikos (外の、外国の、外部の) に由来する。これは exō (外に、外部に) から派生した形容詞である。

「外の」というのが基本的な意味である。
自国とは異なる「外国風の」魅力や珍しさを持つ様子や、他の地域から持ち込まれた「外来の」(動植物など)を表す際に用いられる。
語源のつながり
例文
  • She loved to cook with exotic spices from faraway countries.(彼女は遠い国から来た異国風のスパイスを使って料理するのが大好きだった。)
  • Their adventurous spirit led them to try exotic foods, explore uncharted islands, and learn new survival skills.(彼らの冒険心は、珍しい食べ物の試食、未踏の島々の探検、新しいサバイバルスキルの習得へと導いた。)
  • The flower arrangement in the lobby featured exotic orchids and tropical plants from around the world.(ロビーの花の配置は世界中からのエキゾチックなランと熱帯植物を特色としていた。)
  • The large aviary at the zoo is home to many exotic bird species.(動物園の大きな鳥小屋には、多くの外来種の鳥が住んでいる。)
  • Beyond the towering mountains lay a hidden valley known for its exotic flowers and many endangered wildlife species.(そびえ立つ山々の向こうには、異国的な花々と多くの絶滅危惧種が生息する隠れた谷が広がっていた。)
語幹

exo- 【外の】

ギリシャ語の接頭辞 exo- (外の)。

  • exodus - (多数の人の)出国、移住

    exo-(外へ) + hodos(道)。外への道。

  • exoskeleton - 外骨格

    exo-(外の) + skeleton(骨格)。

  • exosphere - 外気圏

    exo-(外の) + sphere(球、圏)。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • aquatic - 水の、水生の

    aqua(水) + -tic。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

  • symbiotic - 共生の

    sym-(共に) + bio(生命) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random