中学レベル

wildlife

/ˈwaɪldlaɪf/
【生命のない】
生物学環境
語源
wild 「野生の、荒れた」と life 「生命、生物」を組み合わせた言葉である。

人間の管理下にない、自然の状態で生息している動植物、「野生生物」を指す(特に動物を指すことが多い)。
語源のつながり
例文
  • The national park was established to protect the region's diverse wildlife, including bears, eagles, and herds of elk.(その国立公園は、クマ、ワシ、ヘラジカの群れを含む、この地域の多様な野生生物を保護するために設立された。)
  • The wildlife documentary explained how adult elephants use complex social structures to protect their young from predators.(野生動物ドキュメンタリーは、成体の象が複雑な社会構造を利用して、幼い象を捕食者から守る方法を説明した。)
  • Beyond the towering mountains lay a hidden valley known for its exotic flowers and many endangered wildlife species.(そびえ立つ山々の向こうには、異国的な花々と多くの絶滅危惧種が生息する隠れた谷が広がっていた。)
  • The documentary followed the rehabilitation of captive animals in wildlife.(そのドキュメンタリーは野生動物(施設)での捕われた動物のリハビリを追った。)
  • Wildlife photographers must be patient to capture perfect animal behavior.(野生動物写真家は完璧な動物の行動を捕らえるため忍耐強くなければならない。)
語幹

wild 【野生の、荒れた】

古英語「wilde」(野生の) に由来する語幹。

  • wilderness - 荒野

    wild(荒れた) + -ness(場所/状態)。

  • wildfire - 山火事

    wild(制御不能な) + fire(火)。

  • bewilder - 当惑させる

    be-(完全に) + wilder(道に迷わせる) < wild。

life 【生命、生活】

古英語「lif」(生命) に由来する語幹。

  • lifelong - 一生の

    life(生命) + long(長い)。

  • lifetime - 一生

    life(生命) + time(時間)。

  • lifeless - 生命のない

    life(生命) + -less(ない)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 8 0 0 0
Random