高校レベル

wilderness

/ˈwɪldərnəs/
【暗闇】
地理環境
語源
古英語の wilddeornes ([野生動物の][場所]) に由来する。wild (野生の) + deor (動物、獣) + -ness (場所、状態)。後に deor が脱落した。

人の手が加わっていない、自然のままの広大な土地、「荒野、荒れ地、原生地域」。
語源のつながり
例文
  • The group went on a challenging backpacking trip through the remote Alaskan wilderness, far from any signs of civilization.(そのグループは、文明のいかなる兆候からも遠く離れた、アラスカの遠隔の荒野を巡る、困難なバックパッキング旅行に出かけた。)
  • Doctors administered antitoxin immediately after the child was bitten by a venomous snake in the wilderness.(子供が荒野で毒蛇に咬まれた後、医師はすぐに抗毒素を投与した。)
  • The experienced camper knew how to survive comfortably in wilderness.(経験豊富なキャンパーは荒野で快適に生き延びる方法を知っていた。)
  • The rescue helicopter circled overhead searching for survivors trapped in remote wilderness.(救助ヘリコプターが人里離れた荒野に閉じ込められた生存者を探して上空を旋回した。)
  • The pioneer families settled in the wilderness.(開拓者家族は荒野に定住した。)
語幹

wild 【野生の、荒れた】

古英語「wilde」(野生の、飼いならされていない) に由来する語幹。

  • wildlife - 野生生物

    wild + life(生命)。

  • wildfire - 山火事

    wild + fire(火)。

  • bewilder - 当惑させる

    be-(完全に) + wilder(道に迷わせる)。wilderはwildernessに関連。

-ness 【状態、性質、場所】

名詞を作る接尾辞。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • happiness - 幸福

    happy(幸福な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random