中学レベル

landscape

/ˈlændˌskeɪp/
【逃げる】
地理芸術
語源
オランダ語の landschap (地方、風景) からの借用語。land (土地) + -schap (状態、形状を示す接尾辞、英語の -ship に相当)。

元々は「土地の状態」や「地方」を意味した。特定の地域の、特に自然の「風景、景色、景観」。庭などを美しく「造園する」という動詞の意味もある。
語源のつながり
例文
  • The desert landscape stretched endlessly toward the distant mountain range.(砂漠の風景は遠くの山脈に向かって果てしなく広がっていた。)
  • The real estate company used aerial drone photography to showcase the expansive property and surrounding landscape.(不動産会社はドローンによる航空写真を使用して、広大な物件と周辺の景観を紹介した。)
  • Contemporary architecture emphasizes sustainability, energy efficiency, and integration with natural landscape features.(現代建築は持続可能性、エネルギー効率、自然景観特徴との統合を重視している。)
  • Spring flowers brighten the landscape after the long, cold winter months.(春の花は長く寒い冬の月の後に景色を明るくする。)
  • Sitting on the mountaintop, she took a moment to contemplate the vast and breathtaking beauty of the landscape below.(山頂に座り、彼女は眼下に広がる広大で息をのむような風景の美しさをじっと見つめる時間を持った。)
語幹

land 【土地、陸】

古英語 land に由来。ゲルマン語起源。

  • landing - 着陸、上陸

    land(上陸する) + -ing。

  • landlord - 地主、家主

    land(土地) + lord(主)。

  • homeland - 母国、故郷

    home(家) + land(土地)。

-scape 【景観、眺め、状態】

オランダ語 -schap やドイツ語 -schaft に由来し、形状や状態を示す。landscape から独立した接尾辞のように使われるようになった。

  • seascape - 海景

    sea(海) + -scape(景観)。

  • cityscape - 都市景観

    city(都市) + -scape(景観)。

  • escape - 逃げる

    俗ラテン語 excappare (マントから抜け出す) から。ex-(外へ) + cappa(マント)。landscape の -scape とは語源が異なる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 1 2
Random