中学レベル
property
/ˈprɑpərti/
【質】
語源
ラテン語の proprietas (所有権、固有性、特性、属格形 proprietatis などから proprietat- の形) に由来する。これは形容詞 proprius (自分自身の、固有の、特有の) から派生した名詞である。
「自分固有のもの」という概念が中心にある。
個人や法人が所有する「財産、所有物」、特に土地や建物などの「不動産」を指す。また、ある物質や事物が「固有に」持っている「特性、性質」をも意味する。
「自分固有のもの」という概念が中心にある。
個人や法人が所有する「財産、所有物」、特に土地や建物などの「不動産」を指す。また、ある物質や事物が「固有に」持っている「特性、性質」をも意味する。
語源のつながり
例文
- The company's most valuable intellectual property is its portfolio of innovative patents.(その会社の最も価値のある知的財産は、革新的な特許のポートフォリオです。)
- The real estate company used aerial drone photography to showcase the expansive property and surrounding landscape.(不動産会社はドローンによる航空写真を使用して、広大な物件と周辺の景観を紹介した。)
- The tax assessor visited the property to determine its current market value.(税務査定人が、その不動産の現在の市場価値を判断するために訪れた。)
- The surveyor will bisect the property line to create two equal plots.(測量士は境界線を二等分して同じ大きさの2つの区画を作る。)
- The legal document was free from any cumbrance that might prevent the smooth transfer of property ownership.(法的文書は財産所有権の円滑な移転を妨げる可能性のあるいかなる妨害からも自由だった。)
語幹
propr 【自分自身の、固有の】
ラテン語 proprius に由来する語幹。
-
proper - 適切な、固有の
ラテン語 proprius から。
-
appropriate - 適切な、充当する
ap-(〜へ) + proprius。
-
expropriate - 収用する
ex-(外へ) + proprius。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 6 | 3 | 0 | 3 |