中学レベル

annoying

/əˈnɔɪɪŋ/
【水泳】
一般
語源
動詞 annoy (「いらだたせる、悩ます」) に、現在分詞(〜している)や形容詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。

annoy は古フランス語の anoier (「悩ます、うんざりさせる」) に由来し、これは後期ラテン語の inodiare (「憎悪の的にする」) < ラテン語 in odio (「憎しみの中に」) から来ている。

いらだたせている」状態や性質を表す。
語源のつながり
例文
  • I find it incredibly annoying when people talk loudly on their phones while traveling on a crowded public train.(混雑した公共の電車で移動中に、人々が携帯電話で大声で話すのは、信じられないほどうっとうしいと思う。)
  • The old faucet kept dripping throughout the night, creating an annoying sound that prevented peaceful sleep.(古い蛇口は一晩中滴り続け、平和な睡眠を妨げる迷惑な音を作り出した。)
  • My weekend plans involve fixing the leaky faucet in the bathroom, a small but annoying household chore.(私の週末の計画には、バスルームの水漏れする蛇口の修理が含まれており、それは小さいが厄介な家事だ。)
語幹

annoy 【いらだたせる、悩ます】

古フランス語「enoiier」(悩ます、うんざりさせる) から。ラテン語句「in odio」(憎しみの中に) に由来する可能性。「odium」(憎しみ)。

  • odium - 憎悪、非難

    ラテン語 odium (憎しみ)。annoy の語源に関連。

  • odious - 憎むべき、いやな

    ラテン語 odiosus (憎むべき)。odium から。annoy の語源に関連。

  • annoyance - いらだち、悩みの種

    annoy(悩ます) + -ance(こと)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random