大学〜一般レベル
odious
/ˈoʊdiəs/
【いらだたせる】
語源
ラテン語の odiosus が由来で、「憎むべき、不快な、嫌な」という意味を持つ。
これは odium 「憎しみ、嫌悪」(odi 「憎む」から派生)から来ている。
強い「憎しみ」や「嫌悪感」を引き起こすほど、「憎むべき」「非常に不快な」という意味を持つ。
これは odium 「憎しみ、嫌悪」(odi 「憎む」から派生)から来ている。
強い「憎しみ」や「嫌悪感」を引き起こすほど、「憎むべき」「非常に不快な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The dictator's odious regime was responsible for countless human rights abuses.(その独裁者の憎むべき政権は、数え切れないほどの人権侵害に責任があった。)
語幹
odi 【憎む】
ラテン語 odium (憎しみ)、odisse (憎む) に由来する語幹。
-
odium - 憎しみ、非難
ラテン語 odium から。
-
annoy - いらだたせる
古フランス語 enoier < 俗ラテン語 inodiare < ラテン語 in odio esse (憎しみの中にある)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |