中学レベル

outrageous

/aʊtˈreɪdʒəs/
【神経質な、緊張した】
一般
語源
outrage 「暴力行為、侮辱、激怒」(古フランス語 outrage 「過度、暴力」 ← outre 「〜を越えて」 ← ラテン語 ultra)に、性質を示す接尾辞 -ous を付けた言葉である。

常識や限度を「超えた」、すなわち「法外な」価格、あるいは「けしからん」「とんでもない」行為、または「乱暴な」態度などを指す。
語源のつながり
例文
  • The price they are charging for a simple cup of coffee is outrageous.(彼らが普通のコーヒー一杯に請求する価格は、法外です。)
  • His outrageous comments at the formal dinner were sure to scandalize the guests.(正式な夕食会での彼のとんでもない発言は、きっとゲストを憤慨させるでしょう。)
語幹

outr 【超えて】

ラテン語 ultra (〜を超えて) が古フランス語 outre を経て変化した語幹。

  • outrage - 暴力、侮辱、激怒させる

    outre(超えて) + -age(行為)。限度を超える行為。

  • ultra - 超、過度の

    ラテン語 ultra (〜を超えて)。

  • ultraviolet - 紫外線の

    ultra(超えて) + violet(紫)。紫を超えた。

  • ultrasonic - 超音波の

    ultra(超えて) + sonic(音の)。音を超えた。

-age 【行為、状態、集合】

名詞を作る接尾辞。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所、行為)。

  • courage - 勇気

    coeur(心) + -age(状態)。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random