大学〜一般レベル
horrendous
/hɔˈrɛndəs/
【有名な】
語源
ラテン語の horrendus (恐るべき、身の毛もよだつ) が語源である。
これは、ラテン語の動詞 horrere (身震いする、ぞっとする、恐れる) の動形容詞(〜すべき、〜するほどの)形である。
「身震いするほど恐ろしい」という意味合いを持つ。接尾辞 -ous (〜に満ちた、〜の性質の) が付いているように見えるが、元々のラテン語 horrendus から直接派生した。非常に不快な、ひどい、という意味でも使われる。
これは、ラテン語の動詞 horrere (身震いする、ぞっとする、恐れる) の動形容詞(〜すべき、〜するほどの)形である。
「身震いするほど恐ろしい」という意味合いを持つ。接尾辞 -ous (〜に満ちた、〜の性質の) が付いているように見えるが、元々のラテン語 horrendus から直接派生した。非常に不快な、ひどい、という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- The hurricane caused horrendous damage to coastal communities throughout the entire region.(ハリケーンは地域全体の沿岸コミュニティに恐ろしい被害をもたらした。)
語幹
horr 【身震いする、恐れる】
ラテン語「horrere」(毛が逆立つ、身震いする、恐れる) に由来する語幹。
-end 【〜すべき(ラテン語動形容詞)】
ラテン語の動形容詞 (gerundive) 接尾辞 -endus/-anda/-endum の一部。
-
tremendous - ものすごい
tremere(震える) + -endus + -osus。
-
stupendous - 驚くべき、巨大な
stupere(驚く) + -endus + -osus。
-
agenda - 議題
agere(行う) の動形容詞複数形。行われるべき事柄。
-
memorandum - 覚書
memorare(記憶する) の動形容詞。記憶されるべき事柄。
-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。
-
tremendous - ものすごい
tremere(震える) + -endus + -osus。
-
stupendous - 驚くべき、巨大な
stupere(驚く) + -endus + -osus。
-
dangerous - 危険な
danger(危険) + -ous。
-
famous - 有名な
fame(名声) + -ous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |