大学〜一般レベル
stupendous
/stuːˈpɛndəs/
【神経質な】
語源
ラテン語の stupendus (驚くべき) に由来する。
これは動詞 stupere (呆然とする、驚く) の動形容詞(未来受動分詞)で、「驚かれるべき」という意味合いを持つ。
「〜の性質の」を表す接尾辞 -ous が付いて、「(人を)呆然とさせるほどの、驚くべき、途方もない、素晴らしい」といった意味になった。
これは動詞 stupere (呆然とする、驚く) の動形容詞(未来受動分詞)で、「驚かれるべき」という意味合いを持つ。
「〜の性質の」を表す接尾辞 -ous が付いて、「(人を)呆然とさせるほどの、驚くべき、途方もない、素晴らしい」といった意味になった。
語源のつながり
例文
- The construction of the ancient pyramids was a stupendous feat of engineering, especially considering the limited tools they had available.(古代ピラミッドの建設は、利用可能な道具が限られていたことを考えると、特に驚くべき工学の偉業でした。)
語幹
stup 【呆然とする、打つ】
ラテン語「stupere」(感覚が麻痺する、呆然とする) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |