中学レベル
stunning
/ˈstʌnɪŋ/
【驚くべき】
語源
動詞 stun 「気絶させる、ぼうっとさせる」(古フランス語 estoner 「雷に打たれたようにする、茫然とさせる」 ← ラテン語 ex- 「外へ」 + tonare 「雷が鳴る」)の現在分詞形である。
「気絶させる」ほどの衝撃を与える、すなわち非常に「美しい」「素晴らしい」「見事な」という意味を持つ。
「気絶させる」ほどの衝撃を与える、すなわち非常に「美しい」「素晴らしい」「見事な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- From the mountain peak, we were treated to a stunning panoramic view of the valleys and lakes stretching out below.(山頂から、私たちは眼下に広がる谷と湖の見事なパノラマビューを堪能しました。)
- The film director's artistic vision transformed a simple story into a visually stunning and emotionally powerful masterpiece.(映画監督の芸術的ビジョンは単純な物語を視覚的に見事で感情的に力強い傑作に変えた。)
- The mountains provided a stunning backdrop for the outdoor wedding ceremony.(山々は、屋外の結婚式に見事な背景を提供した。)
- The experienced cameraman captured stunning footage during the dangerous expedition.(経験豊富なカメラマンは危険な探検中に見事な映像を撮影した。)
- They purchased a spacious condominium on the 20th floor, which offers a stunning panoramic view of the entire city.(彼らは20階に広々としたコンドミニアムを購入し、そこからは街全体の素晴らしいパノラマビューが楽しめる。)
語幹
stun(ton) 【雷鳴、茫然とさせる】
ラテン語「tonare」(雷鳴を轟かせる) に関連する語幹。
-
stun - 気絶させる
古フランス語 estoner から。
-
astonish - 驚かす
古フランス語 estoner + -ish。
-
detonate - 爆発させる
ラテン語 detonare (de- + tonare)。
-ing 【〜するような】
動詞から現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
amazing - 驚くべき
amaze(驚かせる) + -ing。
-
charming - 魅力的な
charm(魅了する) + -ing。
-
surprising - 驚くべき
surprise(驚かせる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |