中学レベル

flying

/ˈflaɪɪŋ/
【水泳】
一般
語源
古英語の動詞 flēogan 「飛ぶ」から派生した動詞 fly の現在分詞形である。

鳥や飛行機などが「空を飛んでいる」状態、あるいは「飛行」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • We watched the majestic eagle flying high above the mountains, soaring effortlessly on the thermal updrafts.(私たちは雄大な鷲が山の高くを飛んでいるのを見た。鷲はサーマルの上昇気流に乗って楽々と舞い上がっていた。)
  • The advanced military aircraft is capable of flying at supersonic speeds and evading the most sophisticated enemy radar systems.(その先進的な軍用航空機は、超音速で飛行し、最も洗練された敵のレーダーシステムを回避することができる。)
  • When swinging the weight on a rope, centripetal force keeps it moving in a circular path without flying outward.(ロープでおもりを振ると、求心力が外へ飛び出さないよう円軌道を保つ。)
語幹

fly 【飛ぶ】

古英語 fleogan に由来するゲルマン語系の語幹。

  • flight - 飛行

    古英語 flyht < fleogan。

  • flyer / flier - 飛行士、チラシ

    fly + -er。

  • butterfly - 蝶

    butter(バター) + fly(飛ぶもの)。由来には諸説あり。

  • dragonfly - トンボ

    dragon(ドラゴン) + fly(飛ぶもの)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞または動名詞を作る接尾辞。

  • working - 働いている

    work(働く) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -m- + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
27 1 0 2 6
Random