高校レベル

majestic

/məˈdʒestɪk/
【電気の】
一般
語源
ラテン語の maiestas (威厳、尊厳、偉大さ) の語幹 majestat- に、ラテン語由来の形容詞接尾辞 -icus (英語では -ic) が付いた形に由来する。

maiestasmaior (より大きい、magnus「大きい」の比較級) に関連する。

元の名詞「威厳」が示すように、「王者のような威厳のある」「堂々とした」「雄大な」様子を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • A majestic herd of elephants paraded across the savanna at dawn, silhouetted against the rising sun.(暁にマサイの大地を行進する壮大なゾウの群れが、昇る太陽を背景にシルエットを描いた。)
  • The majestic airship floated silently over the city, its massive form a throwback to an earlier era of aviation.(その雄大な飛行船は静かに街の上を漂い、その巨大な姿は航空の初期時代を彷彿とさせた。)
  • The lion is often called the king of the jungle, a powerful and majestic animal at the top.(ライオンはしばしばジャングルの王と呼ばれ、頂点に立つ強力で雄大な動物である。)
  • We watched the majestic eagle flying high above the mountains, soaring effortlessly on the thermal updrafts.(私たちは雄大な鷲が山の高くを飛んでいるのを見た。鷲はサーマルの上昇気流に乗って楽々と舞い上がっていた。)
  • After a grueling five-day climb, the team of mountaineers finally reached the windswept summit of the majestic Mount Everest.(5日間にわたる過酷な登山の後、登山家チームはついに風の吹きすさぶ雄大なエベレストの山頂に到達しました。)
語幹

majest 【偉大さ、威厳】

ラテン語 maiestas (偉大さ、威厳) に由来する語幹。magnus (大きい) に関連。

  • majesty - 威厳、陛下

    ラテン語 maiestas から。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • public - 公の

    ラテン語 publicus から。

  • electric - 電気の

    ラテン語 electrum (琥珀) + -icus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random