大学〜一般レベル

monastic

/məˈnæstɪk/
【水生の】
宗教歴史
語源
ギリシャ語の monastikos (孤独な、一人で住む、修道士の) に由来する。

これは動詞 monazein (孤独に生きる、一人でいる) + 形容詞を作る接尾辞 -ikos (英語では -ic) から成り立っている。

monazeinmonos (単一の、唯一の) に由来する。

「一人で (あるいは世俗から離れて) 生きる」という概念から、「修道院の」「修道士(女)の」生活様式や規則に関する、また広く「禁欲的な」という意味を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • He chose a simple, monastic lifestyle, free from worldly distractions and possessions.(彼は、世俗的な気晴らしや所有物から解放された、質素で禁欲的な生活を選んだ。)
語幹

monas 【孤独な、単一の】

ギリシャ語 monazein (孤独に生きる)、monas (単一) に由来する語幹。monos (単一の) に関連。

  • monastery - 修道院

    ギリシャ語 monasterion (孤独な者の住居) < monazein。

  • monk - 修道士

    ギリシャ語 monachos (孤独な) < monos。

  • monad - 単子、モナド

    ギリシャ語 monas (単位、一)。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • static - 静的な

    statos(立っている) + -ikos。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -ikos。

  • aquatic - 水生の

    aqua(水) + -ticus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random