高校レベル
monastery
/ˈmɑːnəˌsteri/
【勝利】
語源
後期ラテン語の monasterium が由来で、これはギリシャ語の monasterion「隠遁者の庵、修道院」に遡る。
monasterion は monastes「隠遁者、修道士」から派生した言葉である。
monastes はさらに monos「単独の、一人の」に由来する。
「一人 (monos) で(神に仕えて)いる場所」が元々の意味で、男性の修道士たちが共同生活を送る「(男子)修道院」を指す。
monasterion は monastes「隠遁者、修道士」から派生した言葉である。
monastes はさらに monos「単独の、一人の」に由来する。
「一人 (monos) で(神に仕えて)いる場所」が元々の意味で、男性の修道士たちが共同生活を送る「(男子)修道院」を指す。
語源のつながり
例文
- The monks lived a quiet, contemplative life inside the ancient stone monastery.(修道士たちは、古代の石造りの修道院の中で静かで瞑想的な生活を送っていた。)
- The ancient Catholic monastery, founded in the 12th century, still hosts daily services and welcomes pilgrims from across Europe.(12世紀に創建された古いカトリック修道院は現在も毎日の礼拝を行い、ヨーロッパ各地からの巡礼者を受け入れている。)
- The monk tightened his cincture before beginning the daily rituals in the monastery courtyard.(修道士は修道院の中庭で日課を始める前に腰帯をきつく締めた。)
- Scholars discovered a lost medieval manuscript in the monastery’s archives, shedding new light on early philosophical debates.(学者たちは修道院のアーカイブで失われた中世の写本を発見し、初期の哲学的論争に新たな視点をもたらした。)
- The ancient ossuary contained carefully arranged bones of monastery monks from centuries past.(その古代納骨堂は数世紀前の修道院僧侶の骨を注意深く配列して収納していた。)
語幹
monaster 【修道院、一人でいる場所】
ギリシャ語 monasterion に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |