高校レベル

focal

/ˈfoʊkəl/
【死ぬ運命の】
一般物理学
語源
ラテン語の focus 「炉、暖炉、家庭、中心点」から派生した形容詞である。

レンズや鏡の「焦点」に関する、あるいは物事の「中心点」となる、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The magnificent crystal chandelier was the focal point of the grand ballroom, drawing everyone's immediate attention upon entering.(壮大なクリスタルのシャンデリアは、大舞踏室の焦点であり、入室するとすぐに皆の注目を集めた。)
  • The curved staircase in the mansion's foyer created an elegant focal point that impressed visitors upon entering.(邸宅のロビーの曲がった階段は、入った時に訪問者を印象づける優雅な焦点を作り出した。)
語幹

foc 【炉、焦点】

ラテン語 focus (炉、暖炉、家庭) に由来する語幹。後に光学的な「焦点」の意味を持つようになった。

  • focus - 焦点、集中する

    ラテン語 focus から。

  • refocus - 再び焦点を合わせる

    re-(再び) + focus。

  • fuel - 燃料

    俗ラテン語 focale (燃料) < focus (炉)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature + -al。

  • final - 最後の

    fine(終わり) + -al。

  • mortal - 死ぬ運命の

    mort(死) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random