高校レベル

functional

/ˈfʌŋkʃənəl/
【伝統的な】
一般技術
語源
ラテン語の functio (遂行、機能) + 形容詞を作る接尾辞 -al (〜に関する、〜の性質の) から成る単語である。
functio は、ラテン語の動詞 fungi (果たす、遂行する) の過去分詞 functus に由来する [語根 funct- (遂行する、機能する)]。

「機能に関すること」が基本的な意味であり、「目的を果たす上で役に立つ、実用的な」様子や、「正常に機能している」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • Although the old car has some scratches, it is still perfectly functional and reliable for daily commuting.(その古い車にはいくつか傷があるが、日常の通勤にはまだ完全に機能的で信頼できる。)
  • Glucose is a common example of an aldose, a type of monosaccharide that contains an aldehyde functional group.(グルコースは、アルデヒド官能基を含む単糖の一種であるアルドースの一般的な例である。)
  • An architect has been hired to design a new public library that is both beautiful and highly functional for the community.(建築家が、地域社会にとって美しく、かつ非常に機能的な新しい公共図書館を設計するために雇われた。)
  • Cartilage health depends on a functional perichondrium surrounding it.(軟骨の健康はそれを囲む軟骨膜の機能性に依存する。)
語幹

funct 【遂行する、果たす】

ラテン語「fungi」(遂行する、果たす) の過去分詞幹「funct-」に由来。

  • function - 機能、機能する

    funct(遂行する) + -ion(こと)。

  • defunct - 現存しない、機能停止した

    de-(離れて、完全に) + funct(遂行した)。役割を果たし終えた。

  • perfunctory - おざなりの

    per-(通して、完全に) + funct(遂行する) + -ory(の)。単にやり遂げるだけの。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • function - 機能、機能する

    funct(遂行する) + -ion(こと)。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

  • tension - 緊張

    tense(張る) + -ion。

-al 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

  • traditional - 伝統的な

    tradition(伝統) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random