大学〜一般レベル

operational

/ˌɑːpəˈreɪʃənl/
【地域の】
技術軍事
語源
名詞 operation (操作、運転、手術、作戦) に、形容詞を作る接尾辞 -al が付いた形である。
operation はラテン語の operatio (働き、仕事) に由来し、これは動詞 operari (働く、骨折る) から派生した名詞である。
operari はさらに opus (仕事、労働、作品、属格形 operis などから oper- の形) に関連する。

操作」や「運転」、「作戦」など、operation の意味に関連する形容詞である。
機械などの「操作上の、運転に関する」、機械などが「使用可能な、運転可能な」状態にあること、軍事的な「作戦に関する」ことを表す。
語源のつながり
例文
  • The new computer system will be fully operational by the end of the week.(新しいコンピュータシステムは、週末までに完全に運転可能になる。)
  • The new manager was hired to streamline the company's inefficient workflow, aiming to increase productivity and reduce operational costs.(新しいマネージャーは、生産性を向上させ、運営コストを削減することを目指して、会社の非効率なワークフローを合理化するために雇われました。)
語幹

oper 【働く、仕事】

ラテン語 opus (仕事) や operari (働く) に由来する語幹。

  • operate - 操作する、手術する

    oper(働く) + -ate(動詞化)。

  • operation - 操作、手術、運転

    oper(働く) + -ation(こと)。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + oper(働く) + -ate(動詞化)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • operation - 操作、手術、運転

    oper(働く) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国家の、国民の

    nation(国家) + -al(の)。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al(の)。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random