高校レベル
operated
/ˈɑːpəˌreɪtɪd/
【塗られた】
語源
ラテン語の動詞 operari 「働く、作用する、行う」(opus, 属格 operis 「仕事、労働、作品」から派生)の過去分詞形 operatus が由来である。
機械などが「操作された」、あるいは医療において「手術された」状態を表す。
機械などが「操作された」、あるいは医療において「手術された」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The small cafe is owned and operated by a friendly local family.(その小さなカフェは、親しみやすい地元の家族によって所有・運営されている。)
- The famous spy operated under a clever alias, allowing her to move through enemy territory without being detected.(その有名なスパイは巧妙な偽名で活動し、敵地を検知されることなく移動することを可能にした。)
- The elaborate mechanical toy operated like clockwork, with tiny gears and springs creating smooth, precise movements that delighted children.(その精巧な機械式玩具は時計仕掛けのように動き、小さな歯車とばねが子どもたちを喜ばせる滑らかで正確な動きを作り出した。)
- The powerful warlord operated with complete impunity, ignoring all international laws.(その強力な軍閥は、すべての国際法を無視し、完全に罰を免れて活動した。)
語幹
oper 【働く、仕事、作用】
ラテン語「opus, operis」(仕事)、「operari」(働く) に由来する語幹。
ate 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 2 | 1 | 1 |