中学レベル

floating

/ˈfloʊtɪŋ/
【興味深い】
一般
語源
動詞 float (浮く) の現在分詞形 (-ing) で、「〜している」状態を表す。

水面などに「浮いている」状態が元の意味だが、そこから転じて、固定されずに「変動する」という意味でも使われる (例: floating exchange rates 変動為替相場)。
語源のつながり
例文
  • We spent a lazy afternoon floating on our backs in the calm, clear water of the swimming pool.(私たちはプールのおだやかで澄んだ水に仰向けに浮かびながら、怠惰な午後を過ごした。)
  • The view from the top of the mountain was absolutely amazing, with clouds floating below us like a sea.(山頂からの眺めは全く素晴らしく、雲が海のように私たちの下を漂っていた。)
  • Out of sheer desperation, the man who couldn't swim clung tightly to a floating piece of wood to stay alive.(全くの自暴自棄から、泳げないその男性は、生き延びるために浮いている木片に必死にしがみついた。)
  • A nephropexy was performed to suture the patient's floating kidney into place.(患者の浮遊腎を所定の位置に縫合するために、腎固定術が行われた。)
語幹

float 【浮く、漂う】

古英語 flotian (浮く) < flota (船) < fleotan (流れる)。

  • fleet - 速く動く、艦隊

    古英語 fleotan (流れる)。floatと同源。

  • flotilla - 小艦隊

    スペイン語 flotilla < flota (艦隊) < フランス語 flotte < 古ノルド語 floti。

  • flotsam - 漂流物

    アングロフランス語 floteson < floter (浮く)。

-ing 【〜している】

現在分詞・形容詞化接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 1 0
Random