大学〜一般レベル

fleeting

/ˈflitɪŋ/
【長持ちする】
一般
語源
動詞 fleet (速く過ぎ去る) の現在分詞形が形容詞化したものである (-ing)。

fleet は古英語の fleotan (浮かぶ、流れる、速く動く) に由来する。水が速く流れるように、時間が「速く過ぎ去る」様子を表している。

「あっという間の」「束の間の」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • For one fleeting moment, he saw a rare bird perched on the branch before it quickly flew away.(束の間、彼は珍しい鳥が枝にとまっているのを見たが、それはすぐに飛び去ってしまった。)
  • After rare winter rains, the desert burst into an abundance of wildflowers that painted valleys in fleeting violet.(珍しい冬雨の後、砂漠に野花があふれ、一時のすみれ色で谷が染まった。)
  • With a few masterly strokes of his brush, the artist was able to capture the fleeting beauty of the sunset.(見事な筆さばきで、その画家は束の間の夕日の美しさを捉えることができた。)
  • Photographers attempt to recapture the beauty of fleeting moments.(写真家は瞬間の美しさを再び捉えようと試みる。)
  • The philosopher argued that we should not be overly concerned with fleeting sublunary matters, but focus on eternal truths.(その哲学者は、私たちははかないこの世の事柄に過度に関心を持つべきではなく、永遠の真理に焦点を当てるべきだと主張しました。)
語幹

fleet 【速く動く、流れる】

古英語 fleotan (浮かぶ、流れる、速く動く)。ゲルマン祖語 fleutaną。

  • fleet (名詞) - 艦隊、船団

    古英語 fleot (船、いかだ) < fleotan。

  • float - 浮く

    古英語 flotian < flota (船) < fleotan。同源。

-ing 【〜している、〜のような】

形容詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random