高校レベル

recapture

/riˈkæptʃər/
【未来】
一般軍事
語源
「再び」を意味する接頭辞 re- + 動詞 capture (捕らえる) が組み合わさった形である。
capture はラテン語の動詞 capere (取る、捕らえる) の過去分詞 captus に由来する。

文字通り「再び捕らえる」ことを意味する。一度失ったもの(領土、人質、主導権など)を「取り戻す」(奪還する)ことや、逃げた人や動物を「再び捕まえる」ことを指す。
語源のつながり
例文
  • Photographers attempt to recapture the beauty of fleeting moments.(写真家は瞬間の美しさを再び捉えようと試みる。)
語幹

re- 【再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 見直す、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

capt 【捕らえる、取る】

ラテン語 capere (捕らえる、取る) の語幹 capt- に由来。

  • capture - 捕獲、捕らえる

    capt(捕らえる) + -ure。

  • captive - 捕虜、捕らわれた

    capt(捕らえる) + -ive(〜の性質の)。

  • captivate - 魅了する

    capt(捕らえる) + -ate(〜にする)。心を捕らえる。

  • capacity - 容量、能力

    ラテン語 capacitas < capax (受け入れる能力のある) < capere (取る、受け入れる)。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept (capere の結合形)。

  • except - 〜を除いて

    ex-(外へ) + cept (capere の結合形)。外へ取り出す。

-ure 【行為、結果(ここでは動詞化にも寄与)】

名詞や動詞を作る接尾辞。

  • capture - 捕獲、捕らえる

    capt(捕らえる) + -ure。

  • picture - 絵、写真

    ラテン語 pictura (絵画) < pingere (描く)。

  • nature - 自然、性質

    ラテン語 natura (誕生、自然) < nasci (生まれる)。

  • future - 未来

    ラテン語 futurus (未来の) < esse (存在する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random