中学レベル
flashing
/ˈflæʃɪŋ/
【興味深い】
語源
動詞 flash (ぱっと光る、ひらめく) の現在分詞形 (-ing) であり、形容詞や名詞としても用いられる。
flash は擬音語に由来すると考えられており、瞬間的な光や動きを表す。
形容詞としては「点滅する」「ぴかぴか光る」、名詞としては「閃光」「点滅」を意味する。
flash は擬音語に由来すると考えられており、瞬間的な光や動きを表す。
形容詞としては「点滅する」「ぴかぴか光る」、名詞としては「閃光」「点滅」を意味する。
語源のつながり
例文
- The flashing lights of the police car in his rearview mirror made the nervous driver pull over to the side.(バックミラーに映るパトカーの点滅するライトを見て、緊張した運転手は路肩に車を寄せた。)
- The advertisement allegedly contained a subliminal message, flashing an image of the product for a fraction of a second.(その広告には、製品の画像をほんの一瞬だけ表示するという、潜在意識に働きかけるメッセージが含まれているとされていました。)
語幹
flash 【閃光、ひらめき、瞬間】
中英語 flashen。擬音語起源の可能性あり、語源は不確か。
-
flashlight - 懐中電灯
flash + light。
-
flashback - フラッシュバック
flash + back。
-
newsflash - ニュース速報
news + flash。
-ing 【〜している、〜すること】
現在分詞や動名詞を作る接尾辞。
-
running - 走っている、走ること
run + -ing。
-
swimming - 泳いでいる、水泳
swim + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |