中学レベル

advertisement

/ˌædvərˈtaɪzmənt/
【合意】
経済メディア
語源
動詞 advertise (広告する) に、名詞を作る接尾辞 -ment (こと、結果) が付いた形である。「広告すること」や「広告物」自体を指す。イギリス英語では発音に注意 ([ədˈvɜːtɪsmənt])。
語源のつながり
例文
  • The online advertisement featuring catchy music and vibrant visuals attracted thousands of clicks within the first hour.(キャッチーな音楽と鮮やかな映像をフィーチャーしたオンライン広告は、公開1時間以内に数千回のクリックを集めた。)
  • The advertisement was designed to mislead consumers into thinking the product was all-natural.(その広告は、消費者に製品がすべて天然であるかのように誤解させるように作られていた。)
  • The advertisement allegedly contained a subliminal message, flashing an image of the product for a fraction of a second.(その広告には、製品の画像をほんの一瞬だけ表示するという、潜在意識に働きかけるメッセージが含まれているとされていました。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

vert 【向ける、回る】

ラテン語 vertere(向ける、回す) に由来する語幹。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

  • convert - 転換する

    con-(共に) + vert(向ける)。

  • divert - そらす

    di-(離れて) + vert(向ける)。

  • invert - 逆にする

    in-(中に) + vert(向ける)。

-ise 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。

  • realisement - 実現

    realise + -ment。

  • chastisement - 懲罰

    chastise + -ment。

-ment 【こと、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • realisement - 実現

    realise + -ment。

  • chastisement - 懲罰

    chastise + -ment。

  • government - 政府

    govern(統治する) + -ment。

  • development - 発展

    develop(発展させる) + -ment。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 1
Random