高校レベル

hereafter

/ˌhɪrˈæftər/
【その後】
一般法律
語源
副詞 here (ここに、この時に) + 前置詞/副詞 after (〜の後に) という組み合わせである。

「この時点より後」という意味で「今後は、これからは」という意味を表す。また、「この世の後」という意味で「死後(の世界)に」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
語幹

here 【ここに、この時に】

古英語 hēr に由来する語幹。

  • hereby - これによって

    here + by(〜によって)。

  • herein - この中に

    here + in(中に)。

  • heretofore - これまでは

    here + to + fore(前に)。

after 【後に】

古英語 æfter に由来する語幹。

  • afternoon - 午後

    after + noon(正午)。

  • aftermath - 余波、結果

    after + math(刈り取り)。二度目の刈り取りから転じて。

  • afterward - その後

    after + -ward(方向)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random