中学レベル

decorate

/ˈdekəˌreɪt/
【教育する】
一般芸術
語源
ラテン語の動詞 decorare (飾る、美しくする) に由来する。
これは名詞 decus (飾り、名誉、美しさ、属格 decoris) から派生した。

物事をより美しく見せるために「飾る」こと、つまり「装飾する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • They will decorate the hall with balloons and streamers for the celebration.(彼らは祝賀会のためにホールを風船とリボンで飾る予定だ。)
語幹

decor 【装飾、美しさ、適切さ】

ラテン語「decus」(装飾、名誉)、「decor」(美しさ、優雅さ) に由来する語幹。

  • decorum - 礼儀正しさ、上品さ

    ラテン語 decorum (適切なこと、礼儀)。

  • decorous - 礼儀正しい、上品な

    ラテン語 decorus (美しい、適切な)。

  • decoration - 装飾、勲章

    decorare(飾る) + -ation。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 1 1 0
Random