専門レベル

corticosteroid

/ˌkɔːrtɪkoʊˈsterɔɪd/
【ヒト型ロボット】
医学化学
語源
cortico- (皮質の、ラテン語 cortex「外皮」) + steroid (ステロイド、特定の化学構造を持つ化合物群) の組み合わせである。

副腎「皮質」から分泌される、またはそれと類似の作用を持つ「ステロイド」ホルモン群を指す。炎症抑制などの目的で医薬品として用いられる。
語源のつながり
例文
  • The doctor prescribed a corticosteroid nasal spray to help reduce the inflammation caused by his seasonal allergies.(医師は、彼の季節性アレルギーによる炎症を抑えるために、コルチコステロイドの点鼻薬を処方した。)
語幹

cortic 【樹皮、皮質】

ラテン語「cortex」(樹皮、外皮、皮質) に由来する語幹。

  • cortex - 皮質、樹皮

    ラテン語 cortex。

  • cortical - 皮質の

    cortex + -ic + -al。

  • decorticate - 皮質を除去する

    de-(除去) + cortex + -ate。

ster 【固い】

ギリシャ語「stereos」(固い、立体の) に由来する語幹。ステロイド(steroid)の語源。

  • steroid - ステロイド

    stereos(固い) + -oid(のようなもの)。特定の化学構造を持つ一群の化合物。

  • cholesterol - コレステロール

    chole(胆汁) + stereos(固い) + -ol(アルコール)。

  • stereotype - 固定観念、ステロタイプ

    stereo(固い、立体の) + type(型)。固まった型。

-oid 【〜のようなもの】

ギリシャ語「-oeidēs」(-oid) に由来。〜の形をした、〜に似た。

  • steroid - ステロイド

    stereos(固い) + -oid(のようなもの)。特定の化学構造を持つ一群の化合物。

  • android - アンドロイド

    andr-(人間、男性) + -oid。

  • spheroid - 回転楕円体

    sphere(球) + -oid。

  • humanoid - ヒト型ロボット

    human(人間) + -oid。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random