専門レベル

glucocorticoid

/ˌɡlukəˈkɔrtəˌkɔɪd/
【小惑星】
生物学医学
語源
生化学・医学用語。gluco- (ブドウ糖、糖質 < ギリシャ語 gleukos 甘いワイン、糖) + corticoid (副腎皮質ステロイド < cortico- 皮質 + -oid 〜様の)。

副腎「皮質」から分泌されるステロイドホルモンのうち、特に「糖」代謝に関与する一群のホルモン(コルチゾールなど)を指す。炎症抑制作用も持つ。
語源のつながり
例文
  • The doctor prescribed a glucocorticoid to reduce the severe inflammation.(医師は、ひどい炎症を抑えるために糖質コルチコイドを処方した。)
語幹

gluco 【糖、甘い】

ギリシャ語「glykys」(甘い)に由来する語幹。

  • glucose - グルコース、ブドウ糖

    gluco(甘い) + -ose(糖)。

  • glycogen - グリコーゲン

    glyco(糖, glucoと同源) + gen(生む)。

  • gluconeogenesis - 糖新生

    gluco(糖) + neo(新しい) + genesis(生成)。

cortic 【皮質、樹皮】

ラテン語「cortex, corticis」(樹皮、外皮)に由来する語幹。

  • cortex - 皮質(大脳皮質、副腎皮質など)、樹皮

    ラテン語 cortex から。

  • cortical - 皮質の

    cortic(皮質) + -al(〜の)。

  • corticosteroid - コルチコステロイド

    cortic(皮質) + steroid(ステロイド)。副腎皮質ステロイド。

-oid 【〜様の、〜に似た】

ギリシャ語「eidos」(形、姿)に由来する接尾辞。

  • android - アンドロイド

    andr(男性) + -oid(〜様の)。

  • spheroid - 回転楕円体

    sphere(球) + -oid(〜様の)。

  • asteroid - 小惑星

    aster(星) + -oid(〜様の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random