専門レベル
glucagon
/ˈɡlukəˌɡɑn/
【敵対者】
語源
gluco(se) (ブドウ糖) + ギリシャ語の agōn (導くもの、駆り立てるもの < 動詞 agein 導く) という要素から合成された医学用語である。
グルカゴンは血糖値を上昇させる働きを持つホルモンであり、「ブドウ糖 (glucose) を血中に導き出す (agon) もの」という意味合いで命名されたと考えられる。
グルカゴンは血糖値を上昇させる働きを持つホルモンであり、「ブドウ糖 (glucose) を血中に導き出す (agon) もの」という意味合いで命名されたと考えられる。
語源のつながり
例文
- Glucagon is a hormone that works to raise low blood sugar levels.(グルカゴンは、低い血糖値を上げる働きをするホルモンである。)
語幹
gluc 【甘い、ブドウ糖】
ギリシャ語 glykys (甘い) に由来する語幹。異形に glyc がある。
-
glucose - ブドウ糖
glykys(甘い) + -ose(糖)。
-
glycogen - グリコーゲン
glykys(甘い) + gen(生むもの)。
-
glycerin - グリセリン
glykys(甘い) + -erin。
-
hypoglycemia - 低血糖症
hypo-(下の) + glykys(甘い) + haima(血) + -ia(状態)。
agon 【導く、集める、争う】
ギリシャ語 agein (導く、動かす) や agon (競争、集会) に由来する語幹。
-
agony - 苦悶、苦痛
ギリシャ語 agonia (闘争、苦悶)。
-
protagonist - 主人公、主唱者
protos(最初の) + agonistes(競争者)。
-
antagonist - 敵対者
anti-(反対の) + agonistes(競争者)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |