専門レベル
glottal
/ˈɡlɑtəl/
【正式の】
語源
ギリシャ語の glōtta (γλῶττα) (または glōssa (γλῶσσα))「舌、言語」から派生した glōttis (γλωττίς) 「声門」に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた音声学用語である。
喉頭にある、声帯の間の隙間「声門(せいもん)」に関する、あるいはそこで調音される音(声門音)の、という意味を持つ。
喉頭にある、声帯の間の隙間「声門(せいもん)」に関する、あるいはそこで調音される音(声門音)の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The sound /ʔ/ is known as a glottal stop in phonetics.(/ʔ/の音は、音声学では声門閉鎖音として知られている。)
語幹
glott 【舌、言語、声門】
ギリシャ語 glōtta(舌、言語) または glōttis(声門) に由来する語幹。
-
glottis - 声門
ギリシャ語 glōttis から。
-
polyglot - 数か国語を話す人、数か国語で書かれた
poly-(多くの) + glōtta(言語)。
-
glossary - 用語集
ラテン語 glossarium < glossa(珍しい言葉、注釈) < ギリシャ語 glōssa (glōtta の異形)。
-
epiglottis - 喉頭蓋
epi-(上に) + glottis。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |