大学〜一般レベル

polyglot

/ˈpɑliˌglɑt/
【2言語使用者】
言語学社会
語源
ギリシャ語の poly- (多い、複数の) + glōtta (舌、言語) から成る。

「多くの言語を話す人」を指す名詞、または「多言語の」「多言語に通じた」を意味する形容詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • The talented polyglot speaks seven languages fluently and teaches translation courses.(その才能ある多言語話者は7つの言語を流暢に話し翻訳コースを教えている。)
語幹

poly 【多い】

ギリシャ語「polys」(多い) に由来する接頭辞。

  • polygon - 多角形

    poly(多い) + gonia(角)。

  • polygamy - 一夫多妻制、一妻多夫制

    poly(多い) + gamos(結婚)。

  • polynomial - 多項式

    poly(多い) + nomen(名前、項) + -ial。

glot 【舌、言語】

ギリシャ語「glōtta」(舌、言語) に由来する語幹。

  • epiglottis - 喉頭蓋

    epi-(上) + glottis(声門)。声門の上にあるもの。

  • glossary - 用語集

    glossa(言語、言葉) + -ary(場所・物)。言葉を集めたもの。

  • diglot - 2言語使用者

    di-(2) + glot(言語)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random